日本一高い場所

わらじ館山小屋出発から2時間25分、4度目の登頂。
2023年8月1日(火) AM9:25 気温7℃ 曇り 御殿場ルート山頂到着

山頂付近もやはり雪が多く残っている。
この時間になると日の出目当ての人が下山しているので割と空いています。





御殿場ルート山頂は浅間大社奥宮と郵便局がすぐ近くなので、まずはそこへ。

浅間大社奥宮では恒例の御朱印をもらい、山頂でしか買えないものを買い、おみくじを引いたり
郵便局で自宅で作った暑中見舞いのハガキを出し、登頂記念のものを買った。









少し早いが昼飯を山小屋で食べようかと入ったら閉まっていた。
御殿場口にはここしか無いのに・・・

どうも今回は昼食にありつけない。お鉢巡り後に吉田口なので
仕方ない、またしても持参のお菓子を食べ、少し休憩する。




トイレを済まし、いざ日本一の高所へ


待ち受けているのは難所の「馬の背」やはり急勾配だ。




以前よりも崩れているような気がした。


2023年8月1日(火) AM11:09 気温24.5℃ 晴れ
富士山頂剣ヶ峰 標高3,776m到着






太陽の威力強い。昨夜まで雪で、朝は一桁の気温だったのに
日本一の高所で24℃もある。(ちょうど陽に当たる所に温度計置いてたから尚更です)
体感的にはそこまで暖かいとは思わなかった。上着着てたし。
剣ヶ峰は、人はまばらで日の出後のように長蛇の列とかはない。(↓写真2枚は翌日の日の出後です。)


最高峰で僕も撮影してもらいました。



実は「鬼滅の伊之助」か「ハリポタ」のコスプレして撮ろうかとも考えていたのだが断念。(しなくてよかった)
前回は「東京オリンピック」だったので、今回は「世界遺産登録10周年記念」の札を持ち撮影。
その後、山頂でやってみたかった実験を実行することに。

題して「富士山頂でシャボン玉は飛ぶのか?」です。
結果は・・・・・・・・
動画を見てください。
スマホ片手に1人でやって1人で撮影はなかなか難しかった。
しばらくここでゆっくりしていたかったが、それほどスペースがあるわけではないので
お鉢巡りを再開することに。
