富士登山3 12 7月 2023 コロナ禍の山小屋 須走ルート8合目の山小屋「下江戸屋」に無事に到着 ここは現天皇陛下が宿泊された宿としても有名です。 富士山には色々な山小屋がありますが ここは山小屋前が狭く休憩出来るスペースはありません。 そして僕はいつも思うのだが山小屋の内部などをあまり撮影出来ていない。 何となく撮影しづらくて、でも今回は寝床は… 続きを読む
富士登山3 5 7月 2023 今回のお宿 7合目でのトイレ休憩を済ませ登山道をゆっくりゆっくり登っていく コロナ禍や須走ルートで登りと下りが別ルートという事もあってか 全然人がいない。 山小屋の人以外見ていない。 こんなにも快適な富士登山は初めてだった。 ただ次第に傾斜はキツくはなっている。 登ってきたのがわかるぐらいに天気も回復してきた。… 続きを読む
富士登山3 5 7月 2023 アヒル隊と休憩の6合目 樹林帯の中を進んだり、山頂を見上げたりしながら歩くこと約30分ぐらい 6合目の最初の山小屋「長田山荘」に到着 ちょっとだけ休憩し、すぐにまた歩き出す 樹林帯を抜けると遮る物が何も無いのでモロに風を受ける そういえば木も斜めに立っていた そして6合目からさらに30分ぐらいで本6合目の山小屋「瀬戸館」に… 続きを読む
富士登山3 23 6月 2023 須走口ルート登山開始 椎茸茶を飲み干し、トイレにも行き、靴紐を結び、休憩にも飽きてきたので いざ、3度目となる完全ソロ富士登山出発です。 登山道手前に総合案内板と登山計画を入れるポストがありました。 そして、少し登った所に「古御岳神社」があり、登山祈願と撮影をしました。 神社の傍から本格的な登山道。 とは言え、比較的歩き… 続きを読む
富士登山3 21 6月 2023 須走口登山 登山当日の朝 朝食付きのホテルだったので部屋を出たら 富士山が見えている。快晴です。 朝食をしっかり頂き、荷物をまとめ いざ、須走口へ 須走口5合目までは自家用車ではいけないので バスに乗り換えの「道の駅須走」近くの専用駐車場へ 駐車場窓口で往復のバス代を支払い 今回はコロナ禍という事でその場で検温… 続きを読む
富士登山3 14 3月 2023 登山前泊 2021年8月1日 晴れ レンタカー屋が10時からじゃないと借りられない為 今回は前泊せざるを得なかった訳ですが そのおかげで登る前の富士山を見ようという登山以外の楽しみも出来た。 全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー 車を借りに行き、一旦自宅に戻り荷物… 続きを読む
富士登山3 14 3月 2023 登山準備 ルートも決まり、宿も決まり、交通手段も決まった。 残るは荷造り 2度富士登山を経験し、必要、不要はだいたいわかったつもりだ そして登山用具もバッチリのはずだったが... 僕は引っ越しをしていた 引っ越し費用を抑えるべく荷物をだいぶ処分した しかし、わりと思い付きで計画性のない急な引っ越しだったため(… 続きを読む
富士登山3 1 9月 2021 3度目の富士登山計画 コロナ感染が世界中で広がり富士山が閉山した 1年間誰も踏み入ることが出来なかった富士山がどうなっているのか? コロナ禍の富士登山はどうなのか? 2回目の富士登山ツアーがあまりにしっくりこなくて もう登ることはないと思っていたが、好奇心が勝ってしまった。 ルートはすぐに決まった。まだ通っていない「須走… 続きを読む
富士登山2 11 8月 2021 下山後のお楽しみ 富士宮ルートにて無事に下山をし ツアーのバス時間までしばし休憩 何も見るとこもないので、ただただ休憩 バスのトランクに重いリュックを預け、ツアーバスに乗り込む 富士宮5合目を後にし、御殿場ルートの人を迎えに行く そして、バスは温泉&昼食バイキングへ ちなみに今回も昼食はツアーの別料金です。 先に昼飯… 続きを読む
富士登山2 9 8月 2021 富士山頂での御来光 夜中に出発する人達の物音で目が覚め、スタッフの呼びかけにて起き 出発の準備をし、真っ暗の中、山頂を目指しAM2:26出発 周りは暗いが山頂を目指す人のヘッドライトの明かりが連なっている 自分の足元を照らしながら、足場の悪い道を前方に進む人に続いて登っていく 途中空を見たら無数の星が見えた。 ゆっくり… 続きを読む